私は地震や原発事故が非常に心配される危険地域に住んでいます。 この地に引っ越してきたとき、まず用意したのが引っ越しの荷物よりも防災グッズ。 とりあえず、私はネットで防災グッズを調べて、一通りの防災グッズがリュックの中にそ・・・
「防災の知識」の記事一覧(18 / 27ページ目)
【防犯口コミ】これで安心!我が家で行っている防犯方法を3つ伝授!
【防犯口コミ】これで安心!我が家で行っている防犯方法を3つ伝授! これから年末年始になると、家族が揃うことから、ちょっとした外出なども多くなり、家を留守にする機会も多くなります。 そのため、家の鍵などをしっかりと掛けてお・・・
【防災口コミ】災害時に備えておきたい食料の備蓄と防災グッズ
災害時に備えておきたい食料の備蓄と防災グッズ 東日本大震災の記憶はまだ新しいのではないでしょうか。 首都圏でも、交通機関が大混乱し、その後計画停電が行われたり、ガソリン不足でガソリンスタンドに行列ができたりしました。スー・・・
【防災グッズ口コミ】「サバイバルシート(防寒シート)」は防災用に必要
防災グッズは色々ありますけど、冬場にもしも何かあった時1番困るのはやはり寒さです。 電気が使えない。火も使えない。となると寒さ対策はしっかりしておかないと体力を無駄に消耗してしまいます。 そんな時にとても便利と思うのが「・・・
投げる消火器ランキング!気になる消火能力や価格の違いは?!
投げる消火器ランキング!気になる消火能力や価格の違いは?! 大切な家族の命、そして財産を守るのは、何か大事があった時の備えです。 その備えも、扱いやすい操作性と手に取りやすい値段でなくては家族の一大事に役に立ちません! ・・・
行政がSNSを使うメリット?
行政はなぜSNSを使うようになった? TwitterやFacebookと言った、いわゆるSNS(ソーシャルネットワークサービス)は、わたしたちにも確実に浸透しています。 若者から、今では高齢の方までも、SNSを使って楽し・・・
防災に役立てるFacebookの活用
防災に役立てるFacebook Facebookは、「実名で知り合いとインターネット上でつながり交流をする」事を目的にしたSNSです。 世界最大のユーザー数を誇り、2015年現在、14億人以上のユーザーがいるとされていま・・・
防災に役立てるTwitter活用方法
防災とTwitter活用 ここ数年で、TwitterなどのSNSは一段と使用者も増えています。 政府や防災機関、自治体なども積極的にTwitterのアカウントを開設し、災害などの情報に活用しています。 自治体が行う防災訓・・・
火山噴火に関する情報
噴火警報と噴火予報 日本には110の活火山があります。 活火山とは、過去1万年の間に噴火したことがある火山、もしくは現在も活動が活発な火山の事です。 ここ数年、各地の火山活動が活発なになって、心配された方も多いのではない・・・
津波予報はどこが改善された?
津波予報とは 地震の震源が海底にあり、津波を引き起こす可能性がある場合に、地震が発生してから約3分(日本近海で高い精度で観測された場合には約2分)を目標に津波注意報や警報が出されます。 震源や深さ、マグニチュードなどを解・・・