「防災の知識」の記事一覧(19 / 27ページ目)

いつでも情報確認!役立つ防災アプリを選ぶ

防災・災害グッズ 防災の知識 気候・気象関係の対策について 災害対策

防災アプリの種類 防災アプリとは、ご存知のようにスマートフォン(以下スマホと略)やタブレットにインストールして使う、気象や災害情報をいち早く知ることが出来る便利なアプリケーションです。 今では、ほぼ必需品で身近に置いてあ・・・

防災に役立つ警報・注意報

台風・大雨の防災について 吹雪・大雪の防災について 気候・気象関係の対策について 河川の防災について 海の近くの防災について

警報・注意報の種類 気象庁が発表する気象情報に、警報・注意報があることはみなさんご存知の通りです。 気象条件によって、「重大な災害が起こるおそれがある時」には「警報」を、「災害が起こるおそれがある時」には「注意報」が出さ・・・

降水短時間予報と降水ナウキャスト

台風・大雨の防災について 気候・気象関係の対策について 河川の防災について

短期間予報とナウキャストの違い 気象庁では、雨に関する短期予報として、降水短期間予報と降水ナウキャストの提供をしています。 過去の雨雲の動きと、現在の雨量分布から、1時間~6時間先までを1km四方の細かさで予測するシステ・・・

災害時の流言と防止

防災の知識

災害時の流言とは? 流言(りゅうげん)とは、「根拠のないうわさ」の事です。 人々の好奇心や恐怖、不安となる感情から自然に発生し、連鎖的に拡散してしまう怖さを持っています。 災害であれば、地震の前兆や予言的な内容であったり・・・

災害に関わる情報を知る

防災の知識 災害対策

災害情報の入手 災害情報とは、災害時に被害を逃れたり、二次災害を避けたりするために重要な情報の事です。 例えば台風の規模や進路、風雨の状況を、天気予報だけではなく、スマホアプリや情報サイトから前もって細かく入手しておけば・・・

ページの先頭へ