X

一時避難所と避難所の違い

一時避難所と避難所の違い | 防災図鑑.com 〜備蓄のススメ〜

一時避難所とは?

一時避難所とは、一時的に避難できる公園、公民館、体育館 などで、住民の避難場所の他に、災害の状況を確認する場合などにも使用します。

一時避難場所、一時避難地とも言われる場合があり、指定する自治体によって違います。

大都市では、帰宅困難者が公共交通機関が回復するまで待機する場所を、一時的な避難場所の意味で開放することもあり、学校など広い敷地があり、建物が頑丈な場所が一時避難場所として開放される場合が多いです。

ここに一時的に避難をして、その後広域避難場所や指定避難所に移動する場合もありますが、体育館などの公共施設が併設されていれば、避難所としての役割もあると思います。

なお、一時とは、「いちじ」ではなく「いっとき」と読む場合もあります。

一時避難所と避難所の違い

一時避難所は、文字通り一時的に避難する場所ですが、避難所は一定期間の避難を余儀なくされた場合に避難生活を送る場所です。

地震などによって自宅が損傷を受け住めなくなってしまった場合などは、避難所での生活をしなくてはならなくなります。

それは長期間になるのが普通ですから、災害の種類よって、数日間、公民館や体育館に避難する場合は一時避難所とした考え方になると思います。

火山噴火・風水害・津波・高潮などの災害の種類によっても一時避難場所が異なる場合があります。

住んでいる場所や環境などによっても、一時避難所も違ってきます

たとえば、津波災害の予想される沿岸部では、津波避難タワー(東日本大震災以来設置が増えている)や避難ビルが一時避難場所として指定されています。

このように、地域によっても一時避難場所はさまざまな場所が指定されています。

自分の住んでいる場所の避難所は、必ず確認しておくのがいいと思います。

防災マップやハザードマップ、防災マニュアルといった、自治体からは配布されているものには必ず記載されていますので、再確認しておくようにしましょう。

確認は、もしもの災害時に慌てないためにも大切ですね!






以下の防災グッズ、避難グッズ、備蓄商品は楽天で通販してもらえますので楽々準備出来ます。楽天ポイントもついてお得なので、今のうちに準備万端にしておきましょう!






長期保存できる災害用保存食品も必ず用意しておくべきですね↓


↑子供、女性、老人でも簡単に使える投げる「だけ」の消火弾のランキング記事です。
スポンサード リンク


この記事の最上部へ

【防災図鑑.com】トップへ

KOMEMIZU: