防災豆知識262540

防災伝言ダイアル豆知識

日頃から防災意識が高くても、知っているようで実際にはわかっていないことがあったりします。

災害用伝言ダイヤルもそのひとつではないでしょうか。

東日本大震災の発生直後から、安否確認の電話などで各社携帯電話の通信が混乱しました。

阪神淡路大震災を機に開設された災害用伝言ダイヤルは、こうした混乱時には有効な安否確認手段です。

防災豆知識 伝言ダイヤルを有効に使う

災害用伝言ダイヤルの番号は、最近だいぶ浸透して来ましたが、災害時や年に数回の臨時期間にしか開設されないために、その使い方などを知らない方も多いと思います。

豆知識として、この機会に、お使いの電話会社のWebサイトを確認して、使い方を見ておくのがいい思います。

 

・NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html

・NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/dengon/

・ドコモ http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/index.html

・au http://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/

・ソフトバンク http://mb.softbank.jp/mb/service/dengon/

・ワイモバイル http://ymobile.jp/service/dengon/

 

災害用伝言ダイヤルは、緊急時には通常の電話よりも繋がりやすいとなっているようです。

なお、災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板(web171)、ケータイ災害用伝言板は、

正月の三が日、毎月1日・15日、国の防災週間 8月30日~9月5日、防災とボランティア週間 1月15日~21日

に臨時開設されますので、訓練の意味もかねて利用してみるのもいいと思います。

また、万が一の場合に連絡を取りたい家族や親戚の電話番号は手帳などに控えておくといいでしょう。






以下の防災グッズ、避難グッズ、備蓄商品は楽天で通販してもらえますので楽々準備出来ます。楽天ポイントもついてお得なので、今のうちに準備万端にしておきましょう!






長期保存できる災害用保存食品も必ず用意しておくべきですね↓


↑子供、女性、老人でも簡単に使える投げる「だけ」の消火弾のランキング記事です。
スポンサード リンク


この記事の最上部へ

【防災図鑑.com】トップへ