川の氾濫と事前対策洪水

豪雨による川の氾濫と安全対策

集中豪雨や台風によって川が増水し、護岸がけずられたり、堤防が決壊して大きな被害が毎年のように発生しています。

2015年9月に起った茨城県常総市での鬼怒川堤防の決壊は、今までにもないような大惨事になってしまいました。

川の氾濫による洪水には、わたしたちは無力といっていいでしょう。

万が一堤防に危険な予兆があれば、一刻も早く避難しなければなりません!

川の氾濫警戒と避難対策

川の氾濫は、上流から下流に行くほど危険が増して来ます。

集中豪雨によってもたらされた雨は、支流などでも川幅に関係なく氾濫する可能性がありますが、下流域ではそれぞれの支流の水が合流して流れ込んできますので、よけいに危険が大きいと言えます。

川の氾濫は抑えることはできませんから、わたしたちが出来る事は「氾濫の前に避難」する事です。

大雨になれば、気象庁が警報などを発令し、県や市町村にも情報が共有されます。

最近では、テレビの気象情報や天気アプリでも同時に注意喚起されますので、これらの情報を注意して見聞きすることが重要になって来ます。

1級河川の水位は、国土交通省が各県で数か所の24時間監視を行っていて、国土交通省の「リアルタイム川の防災情報」やNHKのデータ放送でも見ることが出来るようになっています。

このような防災情報を見ながら、河川氾濫の避難対策を考えて行動することが重要ですね。

川の氾濫は油断しない対策を

大きな河川では比較的ゆっくりとした水位上昇と思われがちですが、それは川幅が広いだけであって、ため込んだエネルギーは計り知れないものです。

川の氾濫から身を守る対策は、早め早めの情報収集と避難準備だと考えておきましょう。

「まだ大丈夫」と思っていると、あっという間に水位が上昇して危険な状態になってしまいます。

消防の広報や防災無線に注意し、「避難」という言葉が聞こえたらすぐに避難対策をして逃げる事が重要です。

決して油断しないことが、災害時にはとても大切な心構えと言えるのではないでしょうか。






以下の防災グッズ、避難グッズ、備蓄商品は楽天で通販してもらえますので楽々準備出来ます。楽天ポイントもついてお得なので、今のうちに準備万端にしておきましょう!






長期保存できる災害用保存食品も必ず用意しておくべきですね↓


↑子供、女性、老人でも簡単に使える投げる「だけ」の消火弾のランキング記事です。
スポンサード リンク


この記事の最上部へ

【防災図鑑.com】トップへ