X

崩落事故対策

崩落事故対策 | 防災図鑑.com 〜備蓄のススメ〜

崩落事故の危険と対策

崩落事故には、大雨で地盤がゆるんで起こるものや、地震によって崖などが崩落するものなどがあります。

いずれにしても大きな被害が出る事が多く、大雨によるものは毎年起こっています。

土砂崩落は、数日間の雨が地盤にしみこんだり、道路の舗装クラック箇所から水が浸入して起こる場合があり、クラックなどに水がしみこんでいるのを発見したら、すぐに土嚢などで対策をしなければなりません。

道路から側溝などに流れず、直接土手などに流れ込んでしまった場合も同様の対策が必要です。

崩落事故の予兆があれば避難対策を!

一般の私たちに出来る事は限られていますが、沢や山からの湧水が濁ったりしている場合は、水を大量に含んだ山肌が崩落する前兆かもしれません。

このような場合は、いち早く避難する必要があります。

大雨で道路脇の崖の崩落事故が発生する場合も同様の予兆がありますので、すぐにその場から離れて安全な場所に退避することが重要です。

大雨警報が出ている場合、住んでいる地区に避難勧告などが出る場合があります。

各自治体では、災害対策マニュアルがあり、条件を満たせば市町村長の命によって、防災無線や防災メール、消防の広報車を使って避難を呼びかけます。

裏山が急傾斜地の指定になっていたりする場合は、このような勧告の前に役所と連絡を取り、自主避難などの対策を早めにとるのがいいと思います。

崩落事故は「なぜこんな場所が!?」と思うようなところでも発生しますが、谷の下流域では土砂崩れが起因の土石流などの危険も潜んでいますので、油断はできません。

ハザードマップを確認しておき、自分の家や地区が危険区域に入っていないかなどの事前知識も必要ではないでしょうか。

「うちは大丈夫だから」と言うような考えは、逃げ遅れになってしまう場合が決して少なくありません。

いち早い判断と行動が崩落事故などから身を守るすべですから、躊躇せず避難するようにしましょう。

こうした状態では、お年寄りなどの災害弱者は判断に迷ったりする事も少なくありませんので、声を掛け合って安全に避難するようにしたいですね。






以下の防災グッズ、避難グッズ、備蓄商品は楽天で通販してもらえますので楽々準備出来ます。楽天ポイントもついてお得なので、今のうちに準備万端にしておきましょう!






長期保存できる災害用保存食品も必ず用意しておくべきですね↓


↑子供、女性、老人でも簡単に使える投げる「だけ」の消火弾のランキング記事です。
スポンサード リンク


この記事の最上部へ

【防災図鑑.com】トップへ

KOMEMIZU: