備蓄する食料の収納術197285

備蓄する食料はまとめて収納する

災害に備えて備蓄をするといっても、収納場所や収納方法に悩んでいる方もいるかも知れません。

食料ですから、台所に収納しておくのがいいと思いますが、日常の生活においてはそのスペースの確保はむずかしいですね。

台所が無理ならば、押し入れや納戸でもいいと思います。

ただ、備蓄食料なのにあちこちに分散していたり、他のものがじゃまをして取り出しにくかったりでは意味がなくなってしまいます。

大切なことは、わかりやすい場所に一か所にまとめておくということです!

備蓄食料の収納はローリングストック方式で!

収納の方法は

・備蓄する食料の数量を、家族構成を考慮して決める。

場所を決めて整理をし、収納スペースを確保する。

見えやすく、取り出しやすいように工夫して収納する。

このような順番で作業をしていくと思いますが、ここでポイントは詰め過ぎない事です。

食べたら買い足しておくローリングストック方式で収納すれば、備蓄食料としてもそれほどには場所も取らないと思います。

納戸や押し入れに収納する場合は、中が見える透明なクリアケースに収納するのがいいと思います。

段ボールに収納する場合は、見える側に「備蓄食料」と書いておくといいでしょう。

この場合でも、いつでも取り出せるように、あまり重ねたりせず一番見えやすい手前に置くことが大事ですね。

備蓄食料は収納したらいつも整理しておく

収納後は、そこに他のものは入れないようにします。

台所の棚や引き出しに収納している場合は、つい日常で買ってきた食料品などをしまいたくなりますが、備蓄品として収納した場合は、ローリングストックをした場合以外は専用としておきたいです。

一度ほかの物をしまい始めると、次々に入れてしまうという事になりかねません。

備蓄品はいつも整理して、簡単に取り出せるように収納も工夫が必要です。

まとめておくだけではなく、種類ごと、食料と雑貨は別にするなど、見える、探しやすい、取りやすい、を考えて収納するようにしておきましょう。

 






以下の防災グッズ、避難グッズ、備蓄商品は楽天で通販してもらえますので楽々準備出来ます。楽天ポイントもついてお得なので、今のうちに準備万端にしておきましょう!






長期保存できる災害用保存食品も必ず用意しておくべきですね↓


↑子供、女性、老人でも簡単に使える投げる「だけ」の消火弾のランキング記事です。
スポンサード リンク


この記事の最上部へ

【防災図鑑.com】トップへ