X

【防災対策】避難グッズは各階にそれぞれ準備!

【防災対策】避難グッズは各階にそれぞれ準備! | 防災図鑑.com 〜備蓄のススメ〜

ここ数年は、大きな地震やそれに伴う津波、集中豪雨、強力な台風などの自然災害が頻発しています。

特に東日本大震災では多くの方が避難を強いられました。

直接被害を受けなかった家庭や企業でも防災意識が高まったのではないでしょうか。

私の家は東北にあったため大きな揺れに襲われ修理しなければ住めなくなってしまいました。

避難を余儀なくされたのですが避難グッズをほとんど用意していなかったためとても苦労しました。

そこで現在私の家では各階ごとに避難グッズを用意し、それぞれをリュックなどに入れてまとめています。

【どんな避難グッズが必要?】

避難先での食料や暖をとるためのもの照明や携帯の充電用の器具などを用意すると良いです。

また、複数準備するときは同じ機能のものでも物を変えて同じ状況下でふたつとも使えないという事態を避けるようにすると良いでしょう。

例えば携帯充電器の場合であれば

・太陽光で発電できる物

・使い切るタイプの災害用充電器

このふたつを用意するという感じです。

【どうして各階ごとに置くの?】

災害が発生した時に建物やその場所がどういう状況になるのかは予想できません。

熊本地震では下階が崩壊してしまった家がいくつもありました。

床上浸水してしまったり土砂が下の階に流れ込んできた場合はどうなるでしょうか。

玄関に近いからと下の階だけに避難グッズを用意していれば、危険を冒して取りに行くことになります。

もしくは、せっかく用意した災害準備品が使えなくなったりしている恐れもあります。

上の階にいたから助かったというとき、そこに避難グッズを置いておけば下のものが使えなくなっても問題はありません。

また、家に被害はなくても避難の必要が出る場合もあります。

そんなときでも、ふたつある避難グッズを持ち出せば絶対量が増えて助かります

【まとめておくことの重要性】

せっかく用意した避難グッズもいざというときにさっと持ち出せなければ意味がありません。

災害時はわずかな時間も非常に貴重なのに避難グッズの持ち出しにそれを割く余裕はありません。

まとめるのが大変な場合は、市販されているものを活用してください。

避難グッズをひとまとめにしてリュックに収めたセットなどがあります。

避難グッズをそれぞれ用意して使用する場合は別にリュックなどの入れ物を揃えることになります。

その場合は通常のリュックではなく防火仕様で丈夫な災害向けの物を選ぶ必要があります。

ひとまとめにできたら、普段の見栄えなどもあると思うのでクローゼットなどにしまいつつ、緊急時はすぐに避難グッズを取り出せるようにしておきましょう

避難グッズを取り出すのに手こずってケガをしたり命を失ってしまっては元も子もありません。

以上、簡単にですが避難グッズの扱いについての私の家で実践していることをまとめてみました。

2階に常備していた非常食で食い繋いだという話を聞いたこともあります。

特に必要な物だけでも複数を分割して準備しておくととても効果的です。






以下の防災グッズ、避難グッズ、備蓄商品は楽天で通販してもらえますので楽々準備出来ます。楽天ポイントもついてお得なので、今のうちに準備万端にしておきましょう!






長期保存できる災害用保存食品も必ず用意しておくべきですね↓


↑子供、女性、老人でも簡単に使える投げる「だけ」の消火弾のランキング記事です。
スポンサード リンク


この記事の最上部へ

【防災図鑑.com】トップへ

yuzu-may359: